翻訳と辞書
Words near each other
・ 進富座
・ 進展
・ 進展(行)期、進展期(の)末期
・ 進度
・ 進徳女子中学校
・ 進徳女子中学校・高等学校
・ 進徳女子高校
・ 進徳女子高等学校
・ 進徳館
・ 進徳館 (曖昧さ回避)
進徳館 (高遠藩)
・ 進徳館 (鯖江藩)
・ 進念二十面體
・ 進振り
・ 進捗
・ 進捗状況
・ 進撃
・ 進撃!巨人中学校
・ 進撃する馬 (クルアーン)
・ 進撃のヒーロー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

進徳館 (高遠藩) : ミニ英和和英辞書
進徳館 (高遠藩)[しんとくかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高遠 : [こうえん]
  1. (adj-na,n) noble 2. lofty
: [とお]
  1. (adj-no) distant 
: [はん]
  1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures) 

進徳館 (高遠藩) : ウィキペディア日本語版
進徳館 (高遠藩)[しんとくかん]

進徳館(しんとくかん)とは、長野県伊那市高遠町高遠城内に設けられた高遠藩藩校である。城址敷地内に現存する藩校建造物は珍しく、1973年(昭和48年)国の史跡に指定された(史跡「高遠城跡」の一部として指定)。
== 創設の経緯 ==
昌平黌に学んだ高遠藩儒中村元起の進言を受けて、第8代藩主内藤頼直が、万延元年(1860年)閏3月24日、城内三ノ丸旧内藤蔵人の屋敷に学問所 進徳館を開いた。易経の「君子進徳修業、忠信所以進徳也(君子は徳に進み業を修む。忠信は徳を進むる所以なり)」に因む。
文武総裁に岡野小平治、師範役に海野幸成、中村元起を任命した。頼直は創立に際し「実学専一ニ心掛クベキ」と諭達した。藩士の子弟は8歳から15歳まで必ず出席させ、これを幼年部とし、他に中年部を置いた。学科目は漢学、筆学、習礼、武術、兵学であった。後に和学、算額が加えられ、西洋式兵式教練も行われた。明治4年(1872) 廃藩置県によって高遠県学校となり、明治6年(1873)に廃校となり、存続期間はわずか13年間であったが、500名を超える人材を輩出した。明治6年(1873) 学制発布により各町村に学校が設立されるなか、筑摩県の教師の大部分は進徳館の出身者であったといわれる。正確な数はわからないものの、その数300名を越え、信州教育の原点の一つとなったと言われる。
〔高遠町教育委員会.「高遠町風土記」ほうずき書籍株式会社.2004年〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「進徳館 (高遠藩)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.